ノロウイルスと牡蠣の関係について

冬になると食べたくなるのが「牡蠣」ですよね。

この時期ならではの生牡蠣などを待ちわびている方も多いと思いますが、その牡蠣本当に安全ですか?

今日はノロウイルスと牡蠣の関連性についてわかりやすくご紹介したいと思います。


牡蠣はノロウイルスを持っている!?

冬になると毎年大流行するノロウイルスですが、このノロウイルスは感染者からの飛沫感染などが原因で感染してしまうとは限りません。

冬の味覚「牡蠣」にもノロウイルスの危険性はあり、生牡蠣として食べる際にはとても高いリスクを伴います。

そもそも牡蠣というのは、餌としてプランクトンを含んだ海水を摂取していますよね。
この時に、ノロウイルスも気がつかないあいだに摂取しており、牡蠣の体内にはノロウイルスが蓄積されている可能性があるのです。

もちろん、どの牡蠣にも発生しているわけではありませんし、養殖されている牡蠣には十分な注意が施されている場合もあります。
しかし、牡蠣にはこのようなリスクがあるということをきちんと覚えておくのも大切です。



牡蠣はノロウイルスに感染しているの?
ノロウイルスを摂取した牡蠣がノロウイルスに感染しているわけではありません。
これはフグと同じような原理で、ウイルスが牡蠣の中に含まれていても、牡蠣には何の影響もありません。
この牡蠣を食べた人間の腸内粘膜で繁殖して悪さを始めるようになります。

牡蠣を食べてもノロウイルスに感染しないようにするためには


ノロウイルスを持っている牡蠣を食べたら皆、ノロウイルスの感染するのかというとそんなことはありません。

その理由はノロウイルスは加熱すると死滅するからです。

つまり、牡蠣を十分に中心部まで加熱して食べれば、ノロウイルスが体内に侵入して悪さを始めることはないため、

・鍋に入れてよく煮込む
・フライなどにして中心部までよく火を通す

このような方法がノロウイルス対策には非常に有効です。

また、小さなお子さんや高齢者にはなるべく牡蠣を食べさせないというのが個人的には必要だと思います。

もちろん、牡蠣には亜鉛など体に良い成分もたくさん配合されていますので、食べることにより得られる栄養素も多くあります。

しかし、小さな子供や高齢者というのはノロウイルスに感染した際に重症化しやすい傾向がありますので、十分に加熱して細心の注意をはらって摂取するか、最初から与えないようにするかのどちらかが好ましいでしょう。
確認してください。
ノロウイルスの流行について    ノロウイルスと牡蠣の関係  ノロウイルスとO157について ノロウイルスにに対しての免疫  ノロウイルスの疑いがでたら